【至急】生徒会選挙への立候補

生徒会  選挙
आज:1 hit、कल:1 hit、संपूर्ण:216 hit

सर्वोच्च पद : 1 , अद्यतित: 07-02-2025, 5:00:28 पूर्वाह्न

閲覧頂きありがとうございます。
生徒会選挙への立候補を考えている者です。
わたしはいくつかの学校行事での発表や学級委員としての活動を通して、生徒会役員への立候補を志すようになりました。
そこで疑問があり質問させて頂きます。




①応援演説は誰に頼むのが適切か
わたしは先週体調を崩し学校をお休みしていたのですが、その間に周りはどんどん応援演説を頼む人が決まっていっているようで…。
その為部活の先輩にお願いしようかと思っています。
ですがやはり同級生に頼んだ方がよいのでしょうか?
(一応候補としては2人の先輩どちらかにお願いすることを考えています。片方の先輩は学校行事での発表経験があって発表慣れしており、もう片方の先輩は校内合唱コンクールでの実行委員を行っていて顔が広いです)
先輩は受験生ですし頼むのは申し訳ないなー、という気持ちもあるのですが、何せ人脈が薄くて(T.T)



②演説での注意点・コツ
書いた通りです。これを押えておけばOK!というものはありますか?



はじめての立候補のため右も左も分からずとても不安です(T.T)
特に①を早めに回答頂ければ嬉しいです。頼める相手がなかなか見つからず、もしよろしければこんな人おすすめだよ!などあったら教えて頂きたく存じます。候補の先輩どちらの方が適しているか、なども助言頂きたいです。
まとまらない質問申し訳ありません。至急宜しくお願いします。

(わたしは中学生です。頼もうと思っている先輩は中3・受験生の先輩です)

いぬわし


𝕏

फ्लैग पोस्ट / ब्लॉक



友達に頼まれて推薦演説(応援演説)を経験した者です。
立候補者の言っていることと一致しなければいけないので、日常的に話しやすい同級生の方がいいと思います。先輩に頼む際は顔が広い先輩、それこそ生徒会役員の先輩がいいと思います。
演説のコツは、原稿ばかりを見るのではなく前を見ること、強調する部分は言い方を工夫して強調して言うことです。


三村もち
27-01-2025, 3:06:19 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


選挙管理委員会委員長をしていたものです。
①先輩に頼むのはかなりいい選択です。同級生に頼むよりも先輩からも信頼されてるんだ!などという印象を持ってもらえるのがそのメリットです。もちろん同級生でもいいのですが選挙管理委員をしていた側からすると仲良いから頼んだのかな?という印象は拭いきれません。なので相談しやすい、かつ顔の広い先輩に頼むのがとても良いかと思われます!

②まずは聞きやすいようにいつもの発表よりゆっくりめに、間を開けて話すことが重要です。演説のコツとしては大切なところは流して言わずこれでもかというくらい間を開けてはっきりということが大事です。人間は気になる時間が長ければ長いほど結果が記憶に残りやすい生き物です。間を開けて生徒が気になるように仕向けることができると良いかと思います。あとは生徒が喜ぶ、かつ先生方も納得する型はまりだけど型破りな制度を提案するのがいいかと思います。「意見箱が〜」や「あいさつを〜」などは生徒が喜ぶかと言われればありきたりであまり印象に残りません。かといって「宿題を減らし〜」や「先生の人気投票を〜」などは型破りすぎて実現できないだろうと相手にされません。ありきたりにならず、型破りすぎないものを応援演説の方の一緒に考えると良いともいます!

長々と失礼いたしました!


しおん @ だいえっと
27-01-2025, 6:07:29 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


>>三村🌷さま
丁寧に回答してくださりありがとうございます!
なるほど、目線と言い方ですね……工夫して練習してみようと思います。
応援演説を経験されている方からの回答とても参考になります🙇回答、本当にありがとうございました。


>>しおん @ だいえっとさま
分かりやすく回答してくださりありがとうございます!
しおんさまのアドバイスから先輩に頼んでみようかなと思ったのですが、先輩が受験生であるため申し訳なさもあり…。やはり受験生の先輩からしたら応援演説は負担になってしまったり、不快な思いをさせてしまったりするのでしょうか?重ねての質問になってしまい申し訳ないです。
コツも丁寧に回答してくださり本当に助かります。回答ありがとうございました!🙇


いぬわし
27-01-2025, 7:05:24 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


いぬわし様
▶︎俺も現在受験生であとは合格発表待ちなのですが意外と後輩に頼られるのは嬉しいですし、受験生ってみなさんが思ってるよりかなり受験生してないですよ笑 なのでご迷惑でなければと添えてお願いしてみるのもありかと思います!!実際俺の学校でも受験生に応援演説をしてもらっている方もいましたし!


しおん @ だいえっと
27-01-2025, 7:29:26 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


>>しおん @ だいえっとさま
何度も丁寧に回答してくださりありがとうございます…!
回答のお陰で決心がつきました、明日お願いしてみます!
受験生・選挙管理委員長 という立場のしおんさまに回答していただけて本当によかったです。ありがとうございました🙇


いぬわし
27-01-2025, 7:46:15 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


生徒会長応援演説、現選挙管理委員長の者です。

①応援演説を頼む相手について

応援演説を頼む相手は、あなたのことをよく知っていて、あなたの良さを適切に伝えられる人が理想的です。先輩に頼むのも良い選択肢ですが、以下の点を考慮することをおすすめします。

Ⅰ受験生の先輩に頼むことは負担になる可能性があります
Ⅱ同級生の方が、あなたの日常的な様子をよく知っている可能性が高いです

提案された2人の先輩については
発表慣れしている先輩:スピーチ力が高いので、聴衆を引き付ける可能性が高いと思われます。
顔が広い先輩:多くの生徒に知られているので、影響力が大きい可能性があります。
もし先輩に頼むなら、顔が広い先輩の方が適しているかもしれません。ただし、同級生の中から信頼できる友人を探すことも検討してみてはいかがでしょうか。

②演説での注意点・コツ

Ⅰ明確な目標を示す:あなたが実現したいことを具体的に述べましょう。
Ⅱ自分の長所をアピールする:あなたの強みや経験を伝えましょう。
Ⅲ誠実さを示す:先輩役員への感謝の気持ちを表現するのも良いでしょう。
Ⅳ簡潔で分かりやすい言葉を使う:聴衆が理解しやすい表現を心がけましょう。
Ⅴ自信を持って話す:練習を重ねて、自信を持って話せるようにしましょう。

また、これはあくまで自分のやり方なのですが、演説の文章を考える時は一度自分で考えた後、スティーブ・ジョブズの演説動画を参考にしてみてはいかがでしょうか。有名な動画サイトにもいくつか載っているのですぐに見つけられると思います。彼のスピーチはユーモアやジェスチャーが交えてあり、見ていて飽きません。

生徒会長は責任のある立場である以上、生徒からどれだけ信用されるかが鍵になってきます。かと言って堅物な印象を与えても、信用が得られるとは限りません。先述した通り、何度もシュミレーションをして自分が納得するまで推敲するべきだと思います。

最後に、初めての立候補で不安なのは当然です。しかし、あなたの熱意と真摯な姿勢が伝われば、必ず支持者は現れるはずです。自信を持って頑張ってください!


好好爺
07-02-2025, 5:00:28 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


आप टिप्पणी करने के लिए लॉग इन करना होगा : प्रवेश


2 どちらを選べばよいのか/垢抜けるのには
17-03-2025, 9:35:44 पूर्वाह्न いぬわし

わたしは中学生です。 今までは癖毛を気にして前髪なし・視力の悪さから眼鏡 で生...


3 一方的に叩かれる推し
18-02-2025, 4:17:48 पूर्वाह्न いぬわし

※特定の方を批判する目的はないです だけどとあるアーティストのファンの人は不快...


4 リスニングを得意にするには
23-02-2025, 8:40:55 अपराह्न いぬわし 1

当方学生なのですが、リスニングが全くと言っていいほど出来ません……!! ネッ...