【至急】勉強をやる気にならない

आज:1 hit、कल:0 hit、संपूर्ण:185 hit

सर्वोच्च पद : 1 , अद्यतित: 07-02-2025, 8:08:44 पूर्वाह्न

閲覧感謝です。







私は勉強をする気になりません。

親から言われてもやる気になりませんし、テストの結果も結構やばいんです。

親に何回も怒られていますけど、やっぱり自分は反省してなくて。

サボりとかゲームとかすぐにいじっちゃいます。

大きいテスト前に勉強はしてるんですけどやっぱり点数は上がりません。

勉強方法が悪いのかもわかりませんし、正しい勉強方法もわかりません。

塾は行く予定ですが、すぐにはいきません。

高校とかも考えていますが、このままだと確定で行けません。




一体どうしたら勉強をする気になりますか?もしよろしければすぐに理解できる勉強方法とかも教えて欲しいです。

お願いします。



【追記】


ちなみに、ご褒美とかあるからとか言われても逆にプレッシャーになり無意味です。

あと、サイトとか教えられてもサボってしまうので迷惑なのでやめてください。普通に不快です。

匿名


𝕏

फ्लैग पोस्ट / ब्लॉक



元々勉強する癖がないと勉強続きませんよね……私も中1・2は全然勉強してませんでした。勉強方法は千差万別なので今から書くやり方で点数が上がるよ、勉強やる気になれるよという保証はありませんが私が実際にやっていたものです。

①勉強時間を記録する
面倒くさく感じるかもしれませんが、勉強したことが目に見えて分かるので意外とモチベ維持に繋がります……!紙に記録をつけていくのも良いですしスタプラなどの記録できるアプリを使うのも良いと思います◎

②学校の授業をちゃんと聞く
勉強への気持ちに直接関係ないかもしれませんが、極端なことを言うと、学校の授業で全て理解してしまえば自主学習の時間も少なくて済みます。中学校であればそこまで難しいことはないと思うのでとにかく授業に集中すること!休み時間なんかも友達と話しながらワーク進めてたりしてました。

③目標を決める
月単位とか、大きめに目標を決めた方が良いです。1日ずつ決めると達成できなかったときに落ち込むので……どちらかというと月何時間勉強する!とかの方が計画的に勉強できると思います。

まだ中1・2ですよね?まだ間に合いますので焦る必要はないと思います。3年になるまでに1、2年の知識さえ固めてしまえば受験勉強もいくらか楽になると思います。 高校は自主学習なしじゃ厳しいかもしれないので中学校のうちに勉強する癖をつけてしまいましょう。

分からないところありましたら聞いてください。
上手くいくことを願っています!


立花
27-01-2025, 6:44:18 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


匿名様の求める回答に合うかどうかは分からないのですが、回答失礼します。
私は4月から3年になるのですが、匿名様と同じで勉強をする気になかなかなれないです。
そこで、私が行っているのが、

①時間を決めてやる。

②今日やる勉強の目標を立てる

③誘惑に負けてしまいそうなもの(例えば携帯)を近くに置かないようにする

の3つです。

①は少ない時間からでいいんです。
なんなら5分でも。
少ない時間でやるのを続けてみて、勉強の時間が足りない!ってなったら少しずつやる時間を伸ばしていったりすれば自然と勉強が頑張れるかもです!

②も①と同じで小さなことから始めていけばいいと思います。
例えば、地理のワークを1問だけ解く。など。
1問じゃ少ないのであれば2問とか増やしていけばいいんです。

③は、近くに置いとくけど電源は切っておくとかでもいいんです。
電源切るのは連絡とかきた時に困るというのであればマナーモードにしておくなど、音が鳴らない工夫をしたりするのはいかかがでしょうか?

①と②は「塵も積もれば山となる」という言葉があるように、
積み重ねていけばいずれは匿名様にとっていい方向へ向かのではないかと思います。

③は自分との戦いです!
初めは遠くの方に置いてやって、①と②を繰り返していくうちに距離を縮めたりして、また勉強のやる気が出なくなったときは遠くからっていう風に繰り返すのも大事です。
ーー
私は音楽を聴いて集中力を高めてから行っているのですが、それだとYouTubeの他の動画が気になって勉強に身が入らないので絶対におススメしないです。
ーー
少しでも、匿名様のお役に立てれれば幸いです。
長文の回答、失礼しました。


音愛
27-01-2025, 9:05:36 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


とりあえず勉強をやり始めたらなんかやる気が出てくるらしいです。
勉強のやり方は理解できるまでやる感じがいいと思います。なぜそれが起こったのか、なぜそうなるのか、なんとなくでいいです。自分の気が済むまでやるのがいいです。


クライ
31-01-2025, 10:30:40 अपराह्न झंडा कड़ी


勉強のモチベーションを上げるのは難しいですね。でも、少しずつ習慣づけていくことで改善できる可能性があります。以下の提案を参考にしてみてください。

①小さな目標から始める
1日5分でも10分でも、短い時間から始めましょう。徐々に時間を増やしていけば、負担に感じずに習慣化できるかもしれません。

②興味のある科目から
好きな科目や得意な科目から始めると、勉強への抵抗感が少なくなるかもしれません。

③環境を整える
勉強に集中できる場所を作りましょう。机の上を整理したり、静かな場所を見つけたりするのも効果的です。

④友達と一緒に勉強
友達と勉強する時間を作ると、お互いに刺激し合えるかもしれません。
自分なりの勉強法を見つける
暗記が得意なら音読、視覚的な人なら図や表を使うなど、自分に合った方法を探してみましょう。

⑤睡眠と食事を大切に
健康的な生活習慣は、集中力や記憶力の向上につながります。

⑥勉強の意義を考える
なぜ勉強が必要なのか、将来どんな夢を実現したいのかを考えてみましょう。

自分も以前は勉強が苦手でした。
ですが、自分の大食いな特性に目を付け、ファミリーレストランで昼食を取るついでに小一時間ほど勉強するという習慣を身につけることで段々と抵抗感がなくなっていきました。(これは③に該当します)

「インキュベートの法則」を元に考えてみると、21日間続ければ、最初は意識していた行動(顕在意識)が無意識の行動(潜在意識)になり、定着します。
そしてこの法則はあなたの悩みである勉強の習慣にも活かせると思われます。
焦らず、少しずつ取り組んでいくことが大切です。自分のペースで続けていけば、必ず結果はついてきます。頑張ってください!


好好爺
07-02-2025, 8:08:44 पूर्वाह्न झंडा कड़ी


आप टिप्पणी करने के लिए लॉग इन करना होगा : प्रवेश